TypeScriptで排他的なプロパティを定義する

TypeScriptで排他的なプロパティを定義する方法を紹介します。排他的なプロパティが必要な背景や、それを支えるDiscriminated Unionについて説明しています。また、reactで排他的なpropsを使って、UIフレームワークがどう型安全になるのかを示します。

2022/4/16 min read
..
hero image

はじめに

TypeScript で、次の型を定義するとどうなるでしょうか。

1
type WhatIsThis = 'what' | 'is' | 'this' | string
ts

これは string 型にアップキャストされます。リテラル型はそのリテラルが所属するデータ型の派生型です。

例えば文字列リテラル型はプリミティブ型 string の派生です。

PlantUML

Union typesで プリミティブ型およびその派生リテラル型が指定された場合、プリミティブ型へキャストされます。

よってある特定の文字列 もしくは その他 といった定義はできないのです。 ただしこうした場合、一般的にはインターフェイスを分離しますよね。

具体的に考えるために、色を指定するインターフェイスを考えます。

あるインターフェイスでは、色を指定するために color というプロパティを指定します。

1
2
3
4
5
type Options = {
color: Theme
}
type Theme = 'primary' | 'secondary' | 'accent' | 'warinig' | 'error'
ts

colorThemeの他に、ユーザーが指定した色を受け入れたいとします。 ユーザーの指定できる色のパターンは、RGBAHex などあります。 ここでは簡潔にするためそれらの型は stringとします。

冒頭あるように、 文字列リテラル型と string を共用すると、キャストされてしまい型が台無しになります。

1
2
3
type Options = {
color: Theme | string // string
}
ts

そもそも、性質の異なるものを、インターフェイスとして共用することは良くないので分離します。

1
2
3
4
type Options = {
theme: Theme
color: string
}
ts

これでわかりやすいインターフェイスになりました。しかし、一つ問題が起こります。 themecolor は、どちらかしか指定してほしくありません。 この型定義では両方指定しなければならないため、修正すると次のようになります。

1
2
3
4
5
6
7
type Options =
| {
theme: Theme
}
| {
color: string
}
ts

この型定義、見た目では良さそうですがだめです。両方を指定しても型エラーは得られません。さてなぜしょう。

この記事ではこのような場合の排他的なプロパティの定義について解説します。

Union types と オブジェクトリテラル型

元々あったこの型は何がいけなかったのでしょう。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
type Options =
| {
theme: Theme
}
| {
color: string
}
const options: Options = {
theme: 'primary',
color: '#ffffff'
}
ts

TypeScript の型システムは構造的部分型を採用しています。余剰のプロパティについては、型システム上禁じられていません。

つまり、上の型ではそれぞれが余剰のプロパティとなるため、なんら問題ないわけです。

1
2
3
4
const options: Options = {
theme: 'primary', // excess property Ok
color: '#ffffff' // excess property Ok
}
ts

Discriminated Union

では Union types の オブジェクトリテラル型は判別できないのかというとそうではありません。 Discriminated Union というパターンによって、 Union types からひとつのメンバーに絞り込むことができます。

Discriminated Union には、必ず共通のプロパティが必要になります。 またそのプロパティは一意に特定できる型1である必要があります。

一意に特定できる型とは

リテラル型がその代表ですが、必ずしもそうとは限りません。 あり得るパターンを見てみましょう。

異なるリテラル型

共通のプロパティキーの型が異なるリテラル型の場合、Discriminated Union によりひとつに判別できます。 例えば次のようにです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
type Options =
| {
type: 0
fn: (val: string) => string
}
| {
type: 1
fn: (val: number) => string
}
ts

2つのオブジェクトリテラルは type という共通のプロパティキーを持っています。 また、 01 という数値リテラル型 によって一意に特定できます。

よって type に与える型によって、 fn の引数の型を変えることができます。

1
2
3
4
const options: Options = {
type: 0,
fn: (val) => '' // (val: string) => string
}
ts

リテラル型とそのリテラルのデータ型

最初に見たように文字列リテラル型は string 型の派生です。 また、 Union types の際はアップキャストされます。

そのため、リテラル型とそのリテラルのデータ型の組み合わせは 一意に特定できる型とはなりません。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
type Options =
| {
type: 'primary'
fn: (val: string) => string
}
| {
type: string
fn: (val: number) => string
}
const options: Options = {
type: 'primary',
fn: (val) => '' // (val: any) => string
}
ts

しかし、興味深いことに、 'primary' という文字列以外では正しく推論されます。

1
2
3
4
const options: Options = {
type: 'other than primary',
fn: (val) => '' // (val: number) => string
}
ts

これはprimary 以外の文字列は string のみにマッチするからです。 このことから、一意に特定できれば、リテラル型でなくとも良いことがわかります。

もう少し見てみましょう。

リテラル型とそのリテラルとは別のデータ型

続いては次のパターンです。早速見てみましょう。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
type Options =
| {
type: 0
fn: (val: string) => string
}
| {
type: string
fn: (val: number) => string
}
const options: Options = {
type: 0
fn: (val) => '' // (val: string) => string
}
const options2: Options = {
type: 'any string',
fn: (val) => '' // (val: number) => string
}
ts

0 という数値リテラル型と、 string 型が候補にあった場合です。 それぞれの型には互換性がないので、一意な特定ができます。 パターンが見えてきましたね。

データ型とデータ型

ここで、残念ながら今までの前提には但し書きがつくことになります。

stringnumber というデータ型の場合について見てみます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
type Options =
| {
type: string
fn: (val: string) => string
}
| {
type: number
fn: (val: number) => string
}
const options: Options = {
type: 'primary',
fn: (val) => '' // (val: any) => string
}
ts

データ型が異なるため、一見うまくいきそうですがだめです。 判定要素がデータ型のみの場合、Discriminated Union により判別はできません。

これに PropertyKey2 以外の型が加わると、正しく判別できるようになります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
type Options =
| {
type: string
fn: (val: string) => string
}
| {
type: number
fn: (val: number) => string
}
| {
type: boolean
fn: (val: boolean) => string
}
const options: Options = {
type: 'primary',
fn: (val) => '' // (val: string) => string
}
ts

boolean というデータ型を加えたため、すべてが判別可能になりました。 一方、 symbol 型を加えても結果は変わりませんでした。

また、文字列リテラルや数値リテラルを加えると、興味深い結果になります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
type Options =
| {
type: string
fn: (val: string) => string
}
| {
type: number
fn: (val: number) => string
}
| {
type: ''
fn: (val: boolean) => string
}
const options: Options = {
type: 0,
fn: (val) => '' // (val: number) => string
}
const options2: Options = {
type: '',
fn: (val) => '' // (val: any) => string
}
const options3: Options = {
type: 'other than empty',
fn: (val) => '' // (val: string) => string
}
ts

'' 以外の文字列と、number 型で正しく動作するようになりました。

以上から、PropertyKey 型のみの場合、一意に特定することができないことがわかりました。 ただ正直、この理由についてはよくわかりません。この点に詳しい方いれば、コメントいただけるとありがたいです。

とはいえ、PropertyKey 以外の型を加わることで、一意な絞り込みができるとわかりました。

排他型の定義

先に得た前提によって、排他プロパティの定義ができます。

こんな例題でしたね。

1
2
3
4
5
6
7
type Options =
| {
theme: Theme
}
| {
color: string
}
ts

それぞれを一意に絞り込むため、互いにないプロパティを補完します。 PropertyKey以外の型として undefined3型を指定します。 また、そのプロパティは Optional にします。

以下のようになります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
type Options =
| {
theme: Theme
color?: undefined
}
| {
theme?: undefined
color: string
}
ts

theme を指定した場合、もう一つのメンバーは { theme?: undefined }を持つため、一つの型に絞られます。 さらにcolor はオプショナルなので、指定しなくても型エラーはありません。オプショナルすら無くす方法はおそらくありません。

逆にcolor を指定した場合も同様のロジックになります。 どちらにも対応できるように、お互いにないプロパティをすべて補完しているわけです。

これによって、themecolor が同時に指定できないインターフェイスになりました4

さらに 片方にしかない型を加えても正しく動作します。

例えば、theme ではダークモードを選べるとき、次のようになります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
type Options =
| {
theme: Theme
color?: never
mode?: 'light' | 'dark'
}
| {
theme?: never
color: string
}
ts

これは、 theme が指定されているときのみ、オプションで mode を指定できます。 他の排他定義によって、型が一つに絞られることによって実現できます。

さて、つぎはこれを一般化しましょう。

フラット構造の排他型の定義

以下では、排他型の Utility types を作り方を解説します。 ちなみに TypeScript 用に Utility types を定義したutilitypesというプロジェクトを作りました。

今回はフラット構造の説明のみとしますが、このライブラリはネスト構造のオブジェクトリテラルも扱える Exclusive という型を提供しています。

さて、ここではフラットなデータ構造の場合を考えます。

データ構造がフラットである場合、考えることはひとつです。 それは、自分にないプロパティを オプショナルな undefined にすることです。

次のようになります。

1
2
3
4
5
6
type Exclusive<
T extends Record<PropertyKey, unknown>,
U extends Record<PropertyKey, unknown>
> =
| (T & { [k in Exclude<keyof U, keyof T>]?: never })
| (U & { [k in Exclude<keyof T, keyof U>]?: never })
ts

まず、ジェネリクスでTU を定義します。 このジェネリクスは、オブジェクトリテラル型に制約にしたいので、 Record<PropertyKey, unknown> とします。

keyof は プロパティキー を Union types で列挙します。

例えば keyof { a: string, b: number }'a' | 'b' になります。 組み込み Utility types の Exclude は Union types から指定した型を取り除いた型を返します。

よって、 「U 型のプロパティキーから T 型のプロパティキーを除いたすべてのプロパティを、 neverにした型」と T を交差しています。 これはまさに、先程定義した型と同じです。

お互いが同じプロパティしか持たない場合どうなるでしょう。

1
2
3
4
5
6
type Ab = { a: 0; b: 1 } | { a: 'a'; b: 'b' }
type Never = Exclude<'a' | 'b', 'a' | 'b'> // never
type empty = { [k in never]?: never} // {}
Exclusive<Ab> // ({} & { a: 0; b: 1 }) | ({} & { a: 'a'; b: 'b' })
ts

同じプロパティキーしか持たない場合、Exclusive はそのまま同じ型を返します。 同じプロパティを持ちかつリテラル型が存在しているので、そもそも不要だったというわけです。

排他型の制約

同じプロパティキーの場合そのまま型を返すので、 上で問題にあげた 同じプロパティキーかつ PropertyKey のみで構成されている場合は対応できません。

1
type NotSupport = { a: string; b: number } | { a: number; b: string }
ts

ただ、基本的に排他プロパティを定義する場合、プロパティが同じ名前のインターフェイスにするのはあまり良くない事が多いです。 排他を定義することの背景には、データの性質が異なっているのが要因なことが多いためです。 そういった場合は、たいてい別々の適切な名前をつけることができます。

どうしても同じ場合にする場合でも排他ではなく、ジェネリクスにすることで対応する方法もあります。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
type Good<
T extends string | number,
U extends T extends string ? number : string
> = { a: T; b: U }
const good: Good<string, number> = {
a: '',
b: 1
}
ts

おまけ

最後に react を使って、排他 props をやってみます。UI フレームワークのようなものを作っていると仮定します。 散々例に出た themecolor が排他的になってます。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
import React, { FC } from 'react'
type ButtonProps = {
onClick: () => void
} & Exclusive<
{
theme: Theme
mode?: 'light' | 'dark'
},
{
color: string
}
>
type Theme = 'primary' | 'secondary' | 'accent' | 'warinig' | 'error'
const Button: FC<ButtonProps> = () => {
return <button />
}
tsx

react の場合は排他 props が定義できますが、コンポーネントライブラリによって、できないものもあります。

vue3 では 新しい setup 記法でもできませんでした。 vue は props 間の連携に制約があります。

svelte でも排他 props ができました。$$Propsの定義することでできましたが、あまり svelteに詳しくないので説明できません。 興味ある方は実装を確認してください。

排他 props によって、 UX の高いライブラリの開発ができるかもしれませんね。


  1. これはしばしば singleton typesと呼ばれます。 Enum Member Types
  2. string | number | symbol
  3. never 型でも結果は同じです。
  4. undefined のみ受け付けます。

Edit this page on GitHub

Other Article

Comments